こんにちは!
きたきゅーブロガーです 😀
本日の北九州市は
ちょっと曇り空 「(≧ロ≦) アイヤー
ところで、そんな曇りの日でも・・
今日もピット作業は元気に行われております =*^-^*=にこっ♪
ちょこっとご紹介させていただきます~ 🙄
今日のメカニックは、田代くん (*^.^*)エヘッ
⇑ ブレーキオイルを注入している写真です^^
⇓ ブレーキオイルのエア抜き作業をしている写真です^^
黙々と作業を真剣に行ってます^^
なぜ、ブレーキオイルを新品にしたりエア抜きをするのでしょう?
皆様もご存知だと思いますが、
ブレーキオイルは吸湿性が高いので 吸湿することで沸点が下がります。
沸点が下がると、ブレーキをかけたときに発生する熱により、
(ブレーキは車の運動エネルギーを熱エネルギーに交換することで車を停止させます)
新品では200℃でも沸騰しないブレーキオイルですが、
劣化により沸騰しやすくなり、そうなるとブレーキの油圧系統内にエアーが混入します。
そうなるとブレーキペダルにより、力を加えてもその力は気泡の空気を圧縮するのに使われるので
うまくブレーキに力が伝わらずにポンピングブレーキをしなければならなくなったり、
ほぼブレーキが効かない「ペーパ-ロック現象」という危険な状況になる事もあります。
そのような事態にならないように、交換するのですね (゚ー゚)(。_。)ウンウン
ものすごく説明的なブログになってしまい、大変申し訳ございません m(*T▽T*)m オ、オユルシヲ・・・
次回はオイル交換などを ご紹介して参ります o(^o^)o ワクワク
宜しくお願い致します。 (m。_。)m オネガイシマス
本日のSTAFF
原案 矢野アドバイザー
企画 きたきゅーブロガー
主演 田代メカニック
協力 鳩メカニック
解説 矢野アドバイザー
撮影監督 きたきゅーブロガー
編集 きたきゅーブロガー
プロデューサー きたきゅーブロガー
監督 きたきゅーブロガー
製作 / 制作 ボルボカーズ北九州
ニャハハ(*^▽^*)
それでは・・このたびも当ブログを お読みいただき、ありがとうございました。
次回も宜しくお願い致します。 ミ★(*^▽゚)v Thanks!!★彡
ボルボカーズ北九州
スタッフ一同